外壁塗装の役割とは?

外壁塗装は住まいを守るメンテナンス工事

外壁塗装と聞くと「外壁に色を塗る、見た目を変えるだけの工事」 と思われる方もいらっしゃるかもしれません しかし 外壁塗装は、それだけでなく外壁や屋根の機能を改善し、快適な住空間を維持する、 住まいにとって大切なメンテナンス工事でもあります。

外壁(屋根)の役割

見た目新築の時のような美しさが蘇ります。
耐久性の向上深刻なダメージを受ける前に建物自体の寿命が延びます
断熱、遮熱塗料によっては、効果が期待できるものがあります
汚れから守る多くの塗料は、防汚性が向上し汚れにくくなります

塗り替えの目安は?

家を建ててから、10年目くらいが目安です

以下の症状は塗り替えのサインです
・外壁のひび割れ
・外壁の塗装剥がれ
・外壁の汚れ、色褪せ
・外壁のカビ、藻
・外壁の腐食部分
・外壁を手でこすると指に粉がつく

なぜ塗料にはいろいろと種類があるの?

お住いの地域環境によって選ぶ塗料も変わってきます

気温・湿度・海沿い・山のふもと・住宅密度などなど、お住いの環境によって、適正な塗料はかわってきます。主な目安は以下の通りです

塗料の選定の概要

住宅密集地域臭気の心配がありますので基本的には水性塗料をおススメ
高速道路沿い、工業地帯など塗膜がやわらかいと、排気ガス、汚れ等付着しやすくなりますので  
塗膜が硬い、セラミック成分の多いシリコンや無機塗料をおススメ
湿気の多い地域川沿い、山のふもとなどは、できる限り、防腐、防カビ剤が入っているものをおススメしています
海の近く(塩害)塩害対策に、鉄部には下塗りに強力錆止め、加えて上塗りに高耐候性塗料が必要となります
寒冷地・豪雪地帯凍害対策が必須ですが、凍害はリスクゼロにすることは難しい。